※このページに掲載するメッセージを募集しています。
掲載を希望される方は、こちらからご連絡下さい
※新型コロナウイルスの影響を踏まえ、
新潟で開催を予定しておりました『映画「くちづけ」上映会&トークセッション』は、
登壇予定者によるトークセッション動画配信に変更いたします※
障がい児者への性暴力が認識される社会へ
2018年9月に内閣府が実施した『「若年層における性的な暴力に係る相談・支援の在り方に関する調査研究事業」報告書』では、性被害を経験した若年女性の55%に、障がいの可能性があることが分かりました。
海外の調査では、障がい者は健常者の3倍、性暴力を経験するリスクを有しているという結果も出ています。
NPO法人しあわせなみだの調査では、回答した発達障がい者の7割が、何らかの性暴力を経験していることが明らかになりました。
そこで、有識者によるトークセッションの様子を、動画配信します(手話通訳付き)。
何が起きているかを知り、必要な法制度などについて考えましょう。
配信日時
2020年3月12日(木)~3月31日(火)
配信方法
ご指定のメールアドレスに、動画URLをお送りいたします。
※手話通訳付きで配信いたします
トークセッション ゲスト
舩山健二さん(新潟県立看護大学地域生活看護学領域 精神看護学 助教)
15年間の看護実績を経て現職。日本フォレンジック看護学会理事(渉外担当、教育推進委委員)
保健師向け専門誌「地域保健」2019年9月号に、知的障がい者の性被害・性加害に関する論文を執筆。日本版性暴力対応看護師養成プログラムの研修講師を務めている。
里村英子さん(NPO法人 女のスペース・にいがた)
NPO 法人 女のスペース・にいがた相談スタッフ
女のスペース・にいがたの設立のきっかけとなった「新潟のA子ちゃん事件」(小学生のA子ちゃんが母親の恋人から性被害を受けていた事件)とそれに続いたレイプ事件で支援者として被害者に寄り添い、積極的に支援した。
配信料
無料
申込み
FAX又はメールに「氏名」「メールアドレス」を記入し、お申し込みください。
申し込み・問合せ
NPO法人 女のスペース・にいがた
電話:025-231-3012 FAX:025-231-3010
Email:fspace@piano.ocn.ne.jp
主催
NPO法人しあわせなみだ
一般社団法人あおい福祉AI研究所様/株式会社Lib様/株式会社wafactory様/PC文字通訳者会ubiquitous様/柏崎克實様/下田佳様/玉田勇様/のぞむ様/福田亮一様/ふじパパ様(順不同)