※このページに掲載するメッセージを募集しています。
掲載を希望される方は、こちらからご連絡下さい
ご縁をいただいている性教育研究会が学術学会を開催しますので、ご案内します。
☆日時
平成31年1月10日(木)9:45~18:15/1月11日(金)9:00~16:15
☆場所
国立オリンピック記念青少年総合センター
(東京都渋谷区代々木神園町3-1)
・小田急小田原線参宮橋駅下車徒歩7分/地下鉄千代田線代々木公園駅下車徒歩10分
☆プログラム
★1日目 1月10日(木)
09:00 受付開始
09:45~10:00 開 会
10:00~12:00 基調講演①「 非行の問題を抱えた子どもの背景~これまで関わった経験から見えたもの~」
講師:上條 理恵 氏
13:00~14:30 基調講演② 「思春期のSNS利用と性被害」
講師:宮崎 豊久 氏
14:45~16:00 講座① 「児童福祉施設における児童間性的事件~発生要因と再発防止~」
講師:山口 修平 (児童養護施設 一宮学園)
16:15~18:15 シンポジウム「個別的な支援の提供~生と性の視点から~」
コーディネーター :杉浦 ひとみ (東京アドヴォカシー法律事務所 弁護士)
話題提供:藤 めぐみ 氏 (レインボーフォスターケア代表理事)
対談者:小木曽 宏 (性教育研究会会長・東京経営短期大学教授)
足立 泰代 氏 (性教育ファシリテーター)
山口 修平 (児童養護施設 一宮学園)
19:00~21:00 情報交換会 (希望者)
★2日目 1月11日(金)
8:30開場 受付(2日目のみ参加の方)
9:00~12:00 分科会①
【A】実践「子どもに伝わる性教育とは」
講師:性教育研究会事務局 (足立・関・ 荘司・小林)
【B】加害「性的加害行動を抱える子どもへのアプローチ」
講師:性教育研究会事務局 (相澤)他
【C】事例「施設における児童間性的事件の対応フロー~発生時の対応と再発防止の取り組み~」
講師:性教育研究会事務局 (小木曽・杉浦・山口)
13:00~14:30 分科会②
【A】搾 取「子どもへの性的搾取の現状とその対策」
講師:NPO法人 ライトハウス
【B】D V 「デートDVの影響と回復」
講師:橋本 朋子 氏 (リアライズYOKOHAMA)
【C】多様性「児童養護施設におけるLGBT調査報告」
講師:藤 めぐみ 氏 (レインボーフォスターケア代表理事)
14:45~16:00 グループワーク 「大事なわたしを大切にする!」
講師:足立 泰代 氏 (性教育ファシリテーター)
16:00~16:15 閉会式
☆申し込み
[必要事項] を記入の上、FAXまたはEメールにてお申し込みください。
※会場の都合上、先着順での受付となります。
※詳細はパンフレットをご確認ください
※FAX用紙は[こちら] です
京成トラベルサービス株式会社 千葉支店(担当:金澤)
FAX 043-297-2122
Eメール chiba-event@keiseitravel.co.jp
☆主催・問い合わせ
性教育研究会
児童福祉施設における性的問題への対応と防止策として性教育を考えるために発足し2009年より活動しています
uketuke@se-kyouiku.sakura.ne.jp