※このページに掲載するメッセージを募集しています。
掲載を希望される方は、こちらからご連絡下さい
今回は、大薮氏の写真ならびに性暴力被害に関するパネル展示があります。 ■日時:2010年2月17日(木)‐20(土) 10:00‐19:00 http://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/wam/wam_map.html ■参加費:無料 [展示] [企画] ●2月18日(木)14:00‐16:00 ●2月19日(金)&20日(土)14:00‐16:00 被害にあったか、あってないか、ではなく、誰もが当事者!!!
フォトジャーナリストの大薮順子氏は、アメリカで遭った性暴力被害を乗り越え、被害に遭われた方の写真展を開く等、性暴力の根絶に向けて活動されています。
大薮氏が被害体験を綴った書籍 『STSAND-立ち上がる選択』 はこちら
性暴力被害ゼロネットワーク「しあわせなみだ」から、「身近な人が被害にあったら・・・あなたにできること」ボードも展示されますので、是非ご覧下さい!
■場所:茨木市男女共生センターローズWAM 地下1階 ローズホール
↓地図はこちらから↓
■内容
●大薮さんの写真プロジェクト『性暴力サバイバー達の素顔』20点の写真作品
※2月17日(水)~19日(金)は、大薮順子写真展運営委員会代表 今給黎眞弓氏によるガイドがあります
●ミネアポリスへのツアー報告展、資料展示
●SARTの説明ボード
●性暴力関連の本の紹介や情報コーナー
1)「ポルノ被害と性暴力を考える会」ポスター
2)「性暴力被害者ゼロネットワーク しあわせなみだ」
「身近な人が被害にあったら・・・あなたにできること」ボード
3)「性暴力をなくそうキャンペーン」冊子
4)「クローズラインプロジェクト」
パンフレット
5)翼通信
●2月17日(水)19:00‐21:00(写真展終了後)
谷裕子氏によるアティテューディナル・ヒーリング・ワークショップ(心の平和を選択するWS)
■対象者:8名(女性限定)
※事前申込が必要です
※水島広子著『怖れを手放す』(星和書店)を読んで、主旨に同意していただける方
手嶋昭子氏によるガイド(大学教員。ミネアポリスSARTツアー参加者。カナダのSAS視察の経験有り)
吉村恭恵氏によるコラージュアートコーナー開設
みんなで安全安心で温かいまちをつくるために、どうぞお足を運んでくださいますよう☆お待ちしています