イベント情報
性暴力被害ゼロに関するイベントを掲載しています。※このページに掲載するメッセージを募集しています。
掲載を希望される方は、こちらからご連絡下さい
書き込み数 320
施設内虐待を許さない会主催イベントのご案内です。
平成25年7月23日、三重県名張市の児童養護施設「名張養護学園」に入所していた女の子(7歳)が、施設内で男の子(13歳)から強制わいせつをされたのは、施設が監護を怠ったためとして、女の子の母親が三重県と加害男児とその実母を被告として、約660万円の損害賠償請求裁判を起こしました。
平成29年4月27日、津地裁で判決がありました。
岡田治裁判長は原告の訴えを一部認め、男の子の母親に180万円の支払いを命じ、三重県については請求を棄却しました。
裁判では、“三重県内の児童福祉施設における性的問題を伴う事故報告”が明らかにされました。
その事故報告によると、平成20年度~平成24年度の5年間で51件146名もの児童間の性的事故が発生していることが判明しました。
三重県の児童養護施設に入所している子どもの41%に相当する数です。
これほどの児童間における性暴力が起きているにもかかわらず、三重県は効果的な対策をとれず、子どもたちは性暴力の被害者・加害者となり続けています。
今までは、親権者(実親や施設長)が親告しないため、事件化されずに隠蔽され、被害児は泣き寝入りしてきました。
しかし、このたびの刑法改正により、性犯罪は非親告罪となり、事件を知りうるものは誰でも刑事告発出来るようになりました。
また、子ども間の力関係による肛門性交・口腔性交(施設では「性器なめ」と呼ばれていた)は、「強制性交等罪」となり、男子・女子の性別かかわりなく犯罪となります。
性犯罪を犯した少年は、犯罪少年(満14歳以上)・触法少年(満14歳未満)として、少年法のもとに送致されることになります。
私たちは、この裁判で明らかになった児童養護施設におけるに性暴力のみならず、過去の児童間暴力・性暴力の事例を学び、児童養護施設で育つすべての子どもが、性暴力の被害者にも加害者にもならない方策を考えるために、児童虐待防止月間に合わせて、東京と三重で、2つの集会を企画しました。
三重県の集会では、九州大学田嶌誠一名誉教授をお招きし、施設内暴力・性暴力の防止に絶大な効果をあげている、「安全委員会」方式の勉強を行います。
「安全委員会」方式を取り入れた児童養護施設では、子どもたちのおどおどした様子がなくなり、子どもらしい可愛らしさを取り戻し、素直に上級生に甘えることができます。
子どもたちは「暴力はしても、されてもいけない」「殴る前に、言葉で言おう」を合言葉に、気持ちを行動ではなく、言葉で表現するように変わります。
あわせて、被虐待のトラウマを行動ではなく、言葉で表出できる、副次的効果も出てきます。親から受けた虐待行為を、「してもされてもいけない暴力・性暴力」と捉えなおすことで、暴力・性暴力は絶対にいけないという規範が出来てきます。
一般社会では常識の非暴力が、施設の子どもたちの間でもルール化されていきます。
児童養護施設を安心・安全な場所にするために、何を行うべきなのか、一緒に考えていただければと思います。お忙しいとは存じますが、ふるってご参加下さるようお願い致します。
(東京集会)
児童養護施設は子どもの地獄? (東京)
☆期 日
平成29年11月12日(日) 9:15~12:00(9:00開場)
☆会 場
としま産業振興プラザ 第3会議室(6階)
東京都豊島区西池袋2-37-4
(池袋駅西口より徒歩約10分、南口より約7分)
☆主 催
施設内虐待を許さない会
☆E-mail
STOP@yogo-shisetsu.info
☆参加費
1000円
(別売)資料集500円
☆申込み
定員50名(当日先着順)
☆プログラム
1.児童養護施設内暴力・性暴力の歴史、そして刑法改正でどうなる?
2.三重県児童養護施設強制わいせつ事件損害賠償裁判の報告
(三重集会)
裁判報告集会inみえ
☆主 催
みえ施設内暴力と性暴力をなくす会
☆日 時
2017年11月25日 13:30 ~ 17:00
☆場 所
三重県総合文化センター
三重県 津市一身田上津部田1234
最寄駅 津駅(近鉄名古屋線、JR紀勢本線、伊勢鉄道)
☆資料代
1,500円
☆懇親会費
4.000円
当日受付で、お支払い下さい。
☆申込み
定員40名(事前予約制)
☆申し込みについて
1)メール
mie.sisetu.nakusukai@gmail.com
2)Facebookのメッセージ
申し込みは、お名前 住所 所属団体など。
必ず懇親会の参加か不参加かを教えてください。
よろしくお願いします。
☆プログラム
1.児童養護施設内暴力・性暴力の歴史、そして刑法改正でどうなる?(施設内虐待を許さない会)
2. 三重県児童養護施設強制わいせつ事件損害賠償裁判の報告(みえ施設内暴力と性暴力をなくす会)
3. 児童間暴力・性暴力をはじめ施設内のすべての暴力(含.職員からの暴力)を防ぐ「安全委員会」方式という取り組みの紹介(田嶌誠一九州大学名誉教授)
※集会後に、田嶌誠一名誉教授を囲んで懇親会を行います。津駅前食堂岸又は系列店。お申し込みは[こちら]からおねがいします。