※このページに掲載するメッセージを募集しています。
掲載を希望される方は、こちらからご連絡下さい
理事長中野が、性教育研究会主催大会に登壇します。
ぜひお越しください。
※中野の登壇は2/24(月祝)9:00-分科会Cです。
第10回
性教育研究会学術大会
<記念大会>
児童福祉施設における
性暴力・性支配・性虐待
「性教育研究会」は10周年を迎えることができました。
研究会の「今まで」と「これから」をつなぐ新たな取り組みを皆さんとともに歩み出す大会としたいと思います。多くの方々のご参加をお待ちしています。
●日時
令和2年2月23日(日)9:00~18:00
2月24日(祝)8:30~16:40
●場所
国立オリンピック記念青少年総合センター
(東京都渋谷区代々木神園町3-1)
小田急小田原線 参宮橋駅下車徒歩7分
東京メトロ千代田線 代々木公園駅下車 4番出口から徒歩10分
●参加費
2日間参加:12,000円
いずれか1日参加:6,000円
情報交換会:4,000円(希望者)
●定員
150名(先着順)
※例年早期に定員に達しますのでお早めにお申し込みください。
●プログラム
〇1日目 2月23日(日) (終日:センター棟 310号室)
9:00 受付開始
9:45~10:00 開会
10:00~12:00 基調講演① 「性犯罪の被害者の被害実態と加害者の社会的背景」
講師:内山絢子氏(元・科学警察研究所研究官)
13:00~13:30 基調報告「性教育研究会の10年」
講師: 小木曽宏 (性教育研究会会長、東京経営短期大学教授)
13:40~15:20 講座 「児童福祉施設における性的問題への対応~発生要因とケア~」
講師:山口修平(児童養護施設 一宮学園 副施設長)
15:40~18:00 シンポジウム「性暴力・性支配・性虐待防止に向けて」
コーディネーター:小木曽宏
シンポジスト(五十音順)
小林千夏(社会福祉法人敬老園うえだみなみ乳児院 社会福祉士)
杉浦ひとみ(東京アドヴォカシー法律事務所 弁護士)
信田力哉氏(相模原市児童相談所 児童福祉司)
芳賀英友氏(社会福祉法人同仁会 同仁会子どもホーム・同仁会児童家庭支援
センター 施設長)
18:30~20:30 情報交換会(希望者)(国際交流棟レセプションホール)
〇2日目 2月24日(祝)
8:30開場・受付 (センター棟 306号室:2日目のみ参加の方)
9:00~11:30 分科会①
【A】「実践施設から学ぶ性教育」(センター棟 304号室)
講師:性教育研究会(小木曽、荘司、小林)
【B】「性的問題の背景を探る~トラウマインフォームド・ケアの視点を持つために~」
(センター棟 403号室)
講師:足立泰代(性教育ファシリテーター)
性教育研究会(関、久野)
【C】「性的虐待への対応~被害開示・法律・ケア~」(センター棟 409号室)
講師:中野宏美氏(NPO法人しあわせなみだ代表)
性教育研究会(杉浦、山口)
12:30~14:00 分科会②
【A】「思春期のSNS利用と性被害」(センター棟 304号室)
講師:宮崎豊久氏(日本思春期学会理事)
【B】「児童養護施設における調査報告を踏まえた性的マイノリティへの対応」
(センター棟 403号室)
講師:藤めぐみ氏(レインボーフォスターケア代表理事)
【C】「デートDV~わたしの力に気がつくこと~」(センター棟 409号室)
講師:橋本明子氏(リアライズYOKOHAMA代表)
14:30~16:30 基調講演②「性加害児童の理解と治療教育」(センター棟 310号室)
講師:藤岡淳子氏(大阪大学大学院人間科学研究科教授)
16:30~16:40 閉会式 アンケート記入(センター棟 102号室)
●参加申し込み
◆申し込み用紙に必要事項を記載の上、FAXまたはEメールにてお申し込みください。
お申し込み締め切り後、2月14日前後には到着できるよう参加券および参加費の請求書を発送いたします。
請求書が到着いたしましたら、大会3日前までに参加費(希望者は情報交換会費を含む)を必ずお振込みください。
連絡なくお振込みがされない場合、不参加として扱わさせていただきます。
◆申し込みは先着順となります。
分科会もお申し込み順に決定させていただきますので早めのお申し込みをお願いいたします。
◆分科会はそれぞれ第2希望までお書きください。
こちらで人数調整等を行い決定させていただきます。
※1 Eメールでのお申し込みをされる場合は、申し込み用紙の各項目を記載の上、送 信してください。郵送でのお申し込みはご遠慮させていただいております。
※2 当日参加者名簿を作成いたします。名簿の記載を拒否される方は申し込み用紙の 備考欄にその旨をお書きください。
※3 ご宿泊は、各自ご手配ください。
〇振込口座
千葉銀行 幕張本郷支店 普通 3002663
京成トラベルサービス株式会社旅行口
※4 お振込みの際には請求書に記載のお客様番号をつけてください。
※5 現金での収受は事故防止のため行いません
〇お申し込みのお問い合わせ
京成トラベルサービス株式会社 千葉支店(担当:金澤)
〒262-0033 千葉市花見川区幕張本郷2-5-1
電話 043-297-2151 FAX 043-297-2122
Eメール chiba-event@keiseitravel.co.jp
〇内容に関するお問い合わせ
0475-42-2069(児童養護施設 一宮学園 山口・関)
〇主催
性教育研究会
性教育研究会は、児童福祉施設における性的問題への対応と防止策として性教育を考えるために発足し2009年より活動しています
会 長 小木曽 宏
事務局 山口 修平(児童養護施設一宮学園)
相澤 林太郎(児童自立支援施設国立武蔵野学院)
関 尚美(児童養護施設一宮学園)
荘司 貴代(児童養護施設同仁会子どもホーム)
小林 千夏(乳児院うえだみなみ乳児院)
足立 泰代(性教育ファシリテーター)
久野 恵雅(NPO法人ひだまりの丘 )
顧問 杉浦 ひとみ(東京アドヴォカシー法律事務所
弁護士)