お知らせ– category –
-
お知らせ
刑法性犯罪改正に向けたソーシャルアクションが論文になりました
刑法性犯罪処罰規定に「障がい」の概念を盛り込むための活動が、日本社会福祉学会編集『社会福祉学』Vol.66-2に掲載されました。岩田千亜紀さん(東洋大学福祉社会開発研究センター客員研究員)による実践報告です。しあわせなみだのメンバーが参加したワ... -
お知らせ
「ハタラクティブ」にインタビュー記事が掲載されました
理事長千谷直史へのインタビュー記事が、レバレジーズ株式会社が運営するハタラクティブに、掲載されました。 ↓掲載記事はこちらです【講演や相談支援を通じて当事者とパートナーに寄り添い性暴力ゼロを目指す団体】 以下の内容をご案内しています。☆はじ... -
お知らせ
【11/9:東京】性被害当事者がパートナーに求めるもの
性被害後、「身近な人」のサポートがあると、被害からの回復を後押しすることが、わかってきました。特にパートナーは、性被害当事者にとって、最も身近で信頼できる存在です。だからこそ、パートナーヘの被害の告白には、大きな葛藤があります。一方、国... -
お知らせ
【受付終了】「パートナーによる性被害当事者のサポートを考える」アンケートのご案内
本アンケートは受付を終了しました。多くの皆様のご協力をいただき、本当にありがとうございました。☆アンケート結果のご案内本アンケートについては、11 月上旬に、結果の公表を予定しています。案内を希望される方は、下記フォームからメールアドレスを... -
お知らせ
内閣府「孤独・孤立対策に資する官民・民民連携による特色ある取組」で「Two Drops」が紹介されました
パートナーが性被害を経験した男性向けチャットボット「Two Drops」が、内閣府「孤独・孤立対策に資する官民・民民連携による特色ある取組」の事例として紹介されました。【掲載はこちらです(PDFファイル、p.10-12)】内閣府「孤独・孤立対策推進室」では... -
お知らせ
「助けを求める声にこたえる番号」動画公開!
性暴力を受けた障がいのある人たちの中には、誰にも相談できず、ひとりで悩みを抱えている方がいます。「嫌だ」と言いづらい、「助けて」が伝わりづらい。その声を、どうすれば受けとめ、支援につなげることができるのか。 今回、しあわせなみだでは、障が... -
お知らせ
「性被害に遭われた障がいのある方をサポートするために」動画公開!
性暴力を受けた障がいのある人たちの「声になりにくい声」。その思いや経験を、どのように受けとめ、支援につなげていけるでしょうか。 しあわせなみだでは、性暴力根絶に取り組む支援者と協力し、支援現場で活用できる警察官・支援者向けインタビュー映像... -
お知らせ
支援を“つたわる”かたちに──動画公開&トークセッションPART.2
性暴力を受けた障がいのある人たちの中には、誰にも相談できず、ひとりで悩みを抱えている方がいます。「嫌だ」と言いづらい、「助けて」が伝わりづらい。その声を、どうすれば受けとめ、支援につなげることができるのか。 今回、しあわせなみだでは、障が... -
お知らせ
「障害者の性暴力被害に関するアンケート」のご案内
ご縁をいただいている毎日新聞が、「障害者の性暴力被害に関するアンケート」を実施します。 障がいのある人が性暴力を経験するリスクが高い可能性が、海外調査等から明らかにされています。しかし国内では、障がいのある人のみを対象とした、大規模な調査... -
お知らせ
支援を“つたわる”かたちに──動画公開&トークセッションPART.1
性暴力を受けた障がいのある人たちの「声になりにくい声」。その思いや経験を、どのように受けとめ、支援につなげていけるでしょうか。 しあわせなみだでは、性暴力根絶に取り組む支援者と協力し、支援現場で活用できる警察官・支援者向けインタビュー映像...
